石垣島旅行記(20年3月):The 旅行道:So-netブログ
SSブログ

石垣島旅行記(20年3月) [国内旅行記]

(今回の旅行記は、旅行後2週間経過してからアップしています)
昨年、泉佐野市にふるさと納税してピーチポイントをもらい、石垣島に行ってきました。
DAY1 MM231 KIX 0735 ISG 1020
DAY3 MM232 ISG 1100 KIX 1310
座席指定をして総額20710円ですが、上記の理由で実質無料です。
今回はDAY0に前もって大阪入りする必要があったので、楽天トラベルで下記の通り予約しました。
DAY0 ナインアワーズなんば駅(素泊まり1500円)
DAY1 川平の宿やすらぎ(コテージ、素泊まり4500円)
DAY2 ホテルエミループ石垣(軽朝食付き4180円)
レンタカー(48時間で4020円→楽天クーポン利用で3020円)
またチケットショップで名阪ビジネス回数きっぷ(1800円)を2枚購入しておきました。

旅行前日、仕事後に近鉄の急行を乗り継いで大阪難波駅に向かい、ホテルにチェックインしました。急行を利用したのは特急の密閉空間でコロナ漬けになることを避けるためです。しかし帰宅ラッシュとかち合ってしまう一方、すれ違う特急の乗車率は高くなかったので、今回は特急を利用するのが正解だったかもしれません。

旅行初日、朝5時にホテルをチェックアウトし、南海電鉄の始発で関空に向かいました(930円)。
関空到着後、ターミナル1の2階にある、すき屋で朝食をとってから、バスでターミナル2へ。朝が早かったので、機内ではほぼ寝て過ごしました。機内では上から下へと空気の入れ替えがあり、意外と密閉空間ではないそうです。
石垣島到着後、レンタカーを借りてイオンに向かい、さんぴん茶やミネラルウォーターを買いこんでから、のりば食堂という店でアーサー汁定食(1100円)を食べました。6年前のガイドブックでは800円と紹介されていましたが、かなり値上げしたようです。
食後、フェリーターミナルの駐車場に車を停め、近隣を散策しました。しかし石垣市立八重山博物館はコロナ拡大防止のため3月中旬まで臨時休業しており、商店街を歩く人の姿はほとんど見られません。
次に向かったのは石垣島鍾乳洞(1100円)ですが、値段が高いだけで特にこれといった見どころはなく、沖縄本島にある玉泉洞の下位互換だと感じました。
その後、エメラルドの海をみる展望台(無料)に立ち寄り、近隣の島々を一望してから、石垣やいま村(1000円→入場直前にアソビューで購入して900円)へ。ここには沖縄の伝統的家屋がいくつか移築されており、伝統文化の体験(有料)ができます。またリスザルが野生に近い形で飼育されていたり、マングローブの森の中に作られた遊歩道を歩いたりすることもでき、1530からは地元の老人たちによる伝統舞踊のショーもありました。
その後、御神崎灯台(無料)に立ち寄ってから、ホテルにチェックイン。ここは川平湾から徒歩圏内ですが、あたり一帯にはコンビニもスーパーもありません。ホテルの人に教えてもらった個人商店で総菜パンとカップラーメンを買い、川平湾を眺めてから、近くの店でポークたまご定食(800円)を食べ、ホテルに戻ってきました。

2日目、前日に買っておいた総菜パンを食べ、0800にチェックアウト。徒歩で川平湾に向かい、少し散策をしてから、0840発のグラスボート(30分間、1050円)に乗りました。サンゴ礁や熱帯の魚、カクレクマノミという定番の眺めですが、この時は海が澄んでいたので比較的よく見えました。
その後、レンタカーで米原のヤエヤマヤシ群落(この地方独自のヤシが茂る森の中で遊歩道を散策)、平久保崎灯台(石垣島最北端の灯台。荒々しい自然の景色がなぜか日本最北端の宗谷岬とかぶります)、玉取崎展望台(コバルトブルーの海を見渡せます)を見て回り、石垣島空港を経てさらに南下したところにあるドン・キホーテでポークたまごおにぎり(120円+税)と大漁丼(500円+税)を買って食べ、それでも口寂しかったので前日にも訪れたのりば食堂で八重山ソバ(500円)を食べました。
前日からここまでの行程で石垣島を一周し、これ以上見るものがなくなったので、島の南西端にある唐人墓(石垣に流れ着いた中国人苦力たちの墓)と名蔵アンパル湿地帯(道路から河口を見るだけ。より近くで見るなら前日訪れた石垣やいま村に入村)に立ち寄ってからホテルにチェックインしました。夕食は島の南方にあるイオンに出かけ、沖縄っぽい総菜などを買いこんできました。

3日目、0700からパンとスープ、コーヒーという軽朝食をホテルでとり、0730にチェックアウト。前日にも訪れたヤエヤマヤシ群落はここから徒歩圏内です。まだ朝も早くて誰もいない場所でしばらく森林浴をしてから、島の南方にあるドン・キホーテに向かい、この日の昼食にする予定のおにぎりを買いこみました。途中、ガソリンを満タンにしてから(ミラージュで225キロ走行。13.48Lで2239円)、レンタカーを返却し、空港まで送迎してもらいました。
機内で昼食をとり、関空到着後は南海電鉄で難波駅へ(930円)。普段、ピーチ機内ではこの区間の格安きっぷを販売していますが、コロナの影響で販売休止になっていました。帰りも急行で帰るつもりでしたが、ふと特急予約サイトを見てみると、普段なら満席に近い日曜午後にもかかわらず乗車率が1~2割と低かったので、ネット割の特急券(1830円)を購入し、15時発のアーバンライナーで帰ってきました。


今年は2月にバリ島、3月にマニラ、4月に南寧、6月に南昌、7月にソウル、9月にベオグラード、11月にチェンマイに行く予定でしたが、すべてキャンセルします。今年の海外旅行は諦めました。
ここからは新型コロナに関する話題です。
https://www.worldometers.info/coronavirus/
上記によれば、3月22日現在、closed case 内での死亡率は12%です。しかし死亡率が4.3%しかない中国のデータは明らかに信用できません。そこで中国以外の死亡率を算出すると、死者/(回復+死者)=9729/(22937+9729)で、29.8%となります。医療崩壊したイタリアの死亡率は44.3%、日本は16.7%です。もしかしたら新型コロナの死亡率はSARS(14~15%)やMERS(34%)と肩を並べるかもしれません。
もちろん国ごとに診断基準が違うので単純比較はできないという議論があることは知っていますが、これだけは言えます。
日本で新型コロナと診断された closed case のうち、16.7%が死亡しています。サイコロを振って1の目が出るのと同じ確率です。

個人的見解ですが、今後も新型コロナにおびえる状態が2年以上続くと予想しています。
20世紀初頭のスペイン風邪では終息までに2年かかりました。しかし現在は各国が防疫に力を入れ、感染のピークを遅らせる努力をしています。つまり終息までの時間で言えば、それより長くなるということです。
もし劇的に効くワクチンや治療薬ができ、死亡率を0.1%以下に抑え込めるようになれば、もっと無防備に多くの人が感染してピークと終息を早められるのかもしれません。
しかし変異が早く、一度感染しても免疫が持続しない可能性があります。かつて作られた旧来のコロナウイルスに対するワクチンでは、サイトカインストームによって(?)むしろ死亡率を高めてしまったという話もあるようです。また30年以上前から「風邪の治療薬を作れたらノーベル賞」と言われていましたが、これまで誰も成功していません。過去30年間、誰一人としてコロナウイルスに対する治療薬を作ってノーベル賞を受賞できた人はいないのです。そう考えると、劇的に効くワクチンや治療薬を作るハードルはかなり高いでしょう。
新型コロナは「それ以前」と「それ以後」に分かれるくらい、人類の生活を一変させる可能性があります。産業構造が大きく変わり、多くの失業者とごく一部の富裕層が新たに生まれるかもしれません。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。