The 旅行道:So-netブログ
SSブログ
2024年04月21日| 2024年05月06日 |- ブログトップ

大阪・奈良旅行記(24年5月) [国内旅行記]

近鉄の週末フリーきっぷ(3日間有効、5000円)を使って大阪と奈良に行ってきました。
近鉄の全線乗り放題系の切符を利用するのは、これで16回目です。もう沿線で行きたい場所には行きつくしたのですが、ゴールデンウィークに家でじっとしているのも退屈だったので、何となく旅に出ました。
大学生の息子は実習が忙しいので帰省せず、妻は自宅で伸び伸びと過ごし、私は普通列車に揺られて自由気ままな一人旅です。
ホテルはカプセル&スパ グランドサウナ心斎橋(2泊で7800円→じゃらんクーポン利用で4300円)を予約しました。


5/4
この日の移動は下記のとおりです。
近鉄名古屋0731―0846伊勢中川0906―1024桜井1045(JR150円)1050巻向
三輪1251(JR150円)1254桜井1327―1339五位堂1342―1344近鉄下田1444―1459法善寺1737―1756鶴橋1759―1805大阪難波

自宅で朝食を済ませ、近鉄とJRを乗り継いで巻向へ。ここには3世紀の纏向遺跡と箸墓古墳があり、隣の三輪駅近くには大神神社があります。以前も来たことがありますが、好きな場所だったので再訪しました。
箸墓古墳は卑弥呼の墓とも言われていますが、魏志倭人伝を見る限り、それはあり得ないと断言できます。その根拠については、下記を参照してください。
https://ncode.syosetu.com/n1786ir/12

大神神社は日本最古の神社とも言われており、その鳥居の形状は古代ユダヤ教神殿の入口とそっくりです。祭神は一神教の唯一絶対神のごとく偉大な大物主、古代出雲王国主王の大名持(おおなむち)、同じく副王の少名彦(すくなひこ)の3柱です。一般には大名持と少名彦には別の字が当てられるのですが、あえて古代出雲王家の口伝通りの表記にしてみました。
古代出雲王家(富家)はインドのドラヴィダ族の末裔だと自称していますが、それがシルクロードを経由して日本にたどり着くまでにユダヤ教に感化され、古代出雲王国を築き、最終的に天皇家の祖先に国譲りをさせられた、というのが私の仮説です。出雲では他の地方より100年以上前に銅鐸が姿を消したという考古学的事実がありますが、これも偶像崇拝を嫌うユダヤ教徒である古代出雲王家が銅鐸を遺棄させたと考えれば、辻褄が合います。
なお古代出雲王家の口伝によると、物部氏が奈良入りしたときに銅鐸を壊して周り、宗教戦争が起きたそうです。つまり物部氏は銅鐸崇拝を否定する過激な宗教を信仰していたことになります。おそらく古代出雲王家と同じ宗教、つまりユダヤ教でしょう。そして最終的には、物部氏の祖であるニギハヤヒを神武天皇が打ち負かして、天皇家と神道が最終的な覇者になりました。もちろん神道は宗教戦争を引き起こすような過激な宗教ではありません。
なおユダヤ教と神道の類似性については下記で述べています。
https://ncode.syosetu.com/n1786ir/4/

ちなみに纏向遺跡は天皇家とも繋がりが深い宗教都市または政治都市だと考えられています。
このあたりの伝承、科学的事実とすべて整合性を取って、神武天皇の生涯を描写したのが、先ほど紹介した小説になります。興味のある方はご一読を。

この日の昼食は桜井駅近くの吉野家で済ませました。
近鉄下田駅から香芝市二上山博物館(300円→JAFカード提示で250円)に行きました。ここは石器オタク向けの博物館です。
法善寺駅から八尾温泉 喜多の湯(900円→ニフティ温泉クーポンで800円)へ。ここは天然温泉ではありませんが、ニフティ年間ランキングで2年連続西日本1位に選ばれたそうです。水素風呂と高濃度炭酸泉でリフレッシュできました。
その後、大阪難波のすき家で夕食を済ませてから、宿泊施設にチェックインしました。

5/5
この日の移動は下記のとおりです。
大阪難波0731―0807近鉄奈良1235―1308布施1716―1726大阪難波

近鉄奈良駅から徒歩で東大寺と国宝館(共通券1200円)、二月堂、春日大社、国宝館(500円)を見て回りました。東大寺と春日大社には何度も来ていますが、国宝館は初めてです。その名に恥じぬ国宝のオンパレードでした。
ここで豆知識を2つ。
仏教の創始者である釈迦は、身長が4.8メートルあったと言われています。中央に巨大な仏様がいて、周りを小さな僧侶たちが取り囲むという構図の仏画を散見しますが、あれは実際に釈迦が巨人だったからなのです()
そしてそこから算出された釈迦の身長が4.8メートルになります。だからこれ以上のサイズの仏像を大仏と呼びます。しかし一方で、人型の生物は身長が3メートルを超えると地球の重力下では歩行できなくなると言われています。つまりお釈迦様は二足歩行できなかったことになります。
次に千手観音ですが、肩の位置からたくさんの手が生えています。あの手はあまねく衆生を救うためのものですが、それらを一度にすべて動かすと、腕への血流が増え、相対的に脳血管への血流が足りなくなって意識消失すると考えられます。もし皆さんが失神している千手観音を見かけたら、横に寝かせて、腕と脚を挙上させてください。
以上、絶対に役に立たない豆知識でした。
布施駅から、なにわ健康ランド湯~トピア(1380円)に行きました。ここは天然温泉があるビル型のスーパー銭湯です。
この日は3食とも近鉄駅近くの牛丼屋で済ませました。グーグルマップで牛丼屋と入力すると、近くの店を表示してくれるので便利です。

5/6
この日の移動は下記のとおりです。
大阪難波0723―0726大阪上本町0731―0839名張0844―0931伊勢中川0941―1027近鉄四日市1052―1116伊勢朝日1406―1439近鉄名古屋
本来は長谷寺に立ち寄る予定だったのですが、何となく下車するのが億劫になり、スルーしてしまいました。もちろん過去に訪問したことはあり、1回は訪れる価値があると思います。
伊勢朝日駅から歩いて、天然温泉あさひの湯(800円)へ。ここでは食事と入浴のセット券(1500円)を買い、四日市名物のトンテキ定食を食べました。


なお今月は出雲にも行く予定です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行
2024年04月21日| 2024年05月06日 |- ブログトップ